注目キーワード
  1. 子育て
  2. 美容
  3. 出産

赤ちゃんの世話をテレビを見てしない旦那にイライラ!解決法とは

赤ちゃんの面倒もみないでテレビやゲームに夢中な旦那にイライラしていませんか?

出かける支度で忙しい時、家事で忙しい時、旦那はテレビをみてなんにもしない!

実は何をしていいのかわかっていない場合もありました。

イライラが溜まって旦那に吐き出したら、解決したというエピソードがあります。

一人の育児に疲れる前に旦那にも協力してもらいましょう!

またテレビの見過ぎが赤ちゃんに与える影響についても紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子供を叱る。そして激しく自己嫌悪。この悪循環を感じないためには

子供を叱るのはどうしてでしょう? 世間のルールや常識を教えるためですよね? 子どもは言わ...

海外の赤ちゃんが一人で寝るようしつけられる理由とは

日本では赤ちゃんが産まれると、ママが添い寝をしてずっと見守るのが一般的です。 しかし海外では、...

大学から吹奏楽を始めたい!楽器初心者へのアドバイス

吹奏楽に興味があり、大学生から始めるというのはやはり大変なことなのでしょうか? 何かの機会に演奏を...

七五三の三歳の着付けを自分でやってみよう!意外と簡単です!

三歳の女の子の七五三が近づいてくると「着物をレンタルして美容室を予約しなくちゃ。」と考えるママも多い...

長男と次男の性格を徹底比較!性格からみる結婚や恋愛傾向

長男と次男という生まれ順によって性格が異なる、これって本当なのでしょうか。 一概には言えません...

お箸の持ち方の練習方法!子供へ教えるポイントとお箸の選び方

子供がスプーンやフォークを使えるようになると、次はお箸の練習ですよね。 教えるのにはどのくらいの時...

人が海に行きたいと思う心理とは?パターン別による深層心理

「海に行きたいな…」という気持ちと「よし!今日は海に行こう!」という気持ち。どちらも海に行くことに変...

寿司の醤油の付け方とは?多くの人が逆だった!?お寿司マナー

お寿司屋さんに食べに行くときには、どのような醤油の付け方をしたらいいのでしょうか? 高級なお寿...

カレーのお肉「牛肉」を柔らかくするコツと選び方で絶品カレーに

カレーに使うお肉と言えば、やっぱり人気なのが牛肉ですよね! では、牛肉のカレーをするならどんな...

実家に帰りたい!新婚生活が楽しくないと感じても逃げちゃダメ!

実家に帰りたい! 新婚生活楽しくない! 好きな人と結婚したはずなのに、どよーんとした生活… 新...

子供ができないストレスは不妊に関係!ストレス解消の必要と方法

望んでいるのに子供ができない…。知らないだけで多くの結婚したカップル、特に女性が大きなストレスを抱え...

公認会計士は独学で合格可能?不可能ではないがお勧めしない理由

公認会計士試験は資格の中でもかなり難しく、その難易度は最高クラス。 独学で合格する人ももちろん...

ソフトボールの練習メニューで体育の授業にオススメやコツとは

体育の授業でもソフトボールをすることがありますが、どんな練習メニューをするといいのでしょうか? ...

幼稚園児の昼寝の時間はどのくらい?【年齢別】昼寝の時間の目安

幼稚園に通っているお子さんがいるママたちは、子供にお昼寝をさせた方が良いのか悩む事もありますよね。子...

幼稚園の夏休みの思い出の作り方や子供と有意義に過ごすポイント

幼稚園の夏休みには、思い出作りを子供とたくさんしたいですよね。 せっかくだから思い出作りに家族...

スポンサーリンク

赤ちゃんの育児でイライラすることは、テレビやゲームばかりの旦那

ママは赤ちゃんが生まれると生活は一変!一人増えただけなのにこんなにも、大変なのかというほど一日がめまぐるしく過ぎます。

しかし旦那は?というと、まったく生活に変化無し!赤ちゃんが生まれる前の生活と同じ生活を送っています。

仕事から帰ってくるとご飯を食べて、ゆっくりとテレビを見て、ゲームに熱中!私だけの子どもじゃないのに、どうして面倒を見ないの?そう思ってしまいますよね。

そしてそんな日々が続くと、どうして自分ばかりが大変な思いをするのか、仕事をしているママならなおさら、自分の一人の負担が大きいことに悲しくなってしまいます。

たまに子どもを見ていてね。と頼んでも、隣の子どもの横でやっぱりゲームをしていたり、子どもが横にいないことも気づかないほど、テレビを真剣に見ていたり、自分が親になった自覚がない事に、ママはイライラしてしまいます。

赤ちゃんや子供にテレビをみせてゴロゴロする旦那に怒った結果

赤ちゃんが生まれても生活に変化もなく、ゴロゴロしている旦那さんは多いかと思います。

そんな毎日が続くとママも限界に達してしまいます。また一人目の赤ちゃんの時は、どうにかママが育児に家事にと奮闘して乗り切っても、二人目になるとそうは行きません。

上の子もママと一緒にいたい、でも赤ちゃんのお世話も家事もこなさなくてはいけない。そんな時に、いつもと変わらずにテレビを見て、のんびりとしている旦那。

確かに平日は遅くまで仕事をしていて疲れているのは分かります。そして休日はゆっくりしたい気持ちも分からなくはありません。

でもママは休日なし!毎日が家事と子育てに追われているんです。そんな時は、我慢をせずに旦那に気持ちを伝えましょう!

気持ちがあふれ出してしまって、ケンカ口調になっても仕方がありません。まずは自分の気持ちを正直に伝えてください。

意外と何でもこなしてしまうママがいるから、何をしたらよいのか分からなかった。なんて旦那の答えが返ってくるかもしれません。

旦那の休日の子どもとの接し方が変わったら、ママも少しラクになりますよ。

赤ちゃんとのお出かけは大変なのにテレビを見てる旦那の気持ち

赤ちゃんと一緒にお出かけをするのにも準備が大変ですね。着替えに離乳食、ミルクなどの食事の準備、オモチャに、オムツ。用意するものが沢山です。

また持ち物を準備するだけでなく、子どもたちの着替えなどもママが行う場合、負担が大きくなって時間がかかってしまいます。

これが仕事ならありえませんよね。全てを一人に任せる会社なんて、ひどすぎます!

でも毎日会社で働いている旦那なのに、家ではそんなことにも気がつきません。そして自分だけの準備が整い、テレビを見ている。

でも、先ほどお話したように旦那はテレビを見たくて見ているのではないかもしれません。

ただただ、用意ができるのを待っているだけなのかも、または何をしていいのかわからないのでテレビを見ているだけなのかも知れません。そう!指示まちの新入社員です。

そんな時は心の中で思っているだけではなく、旦那に今して欲しいことを伝えましょう。
子どもたちの着替えをお願い!水筒を用意して。など、どんなことでもお願いしましょう。

最初はものすごいコーディネイトの服を子どもに着せているかもしれませんし、頼んだことの要領を得ていないかもしれません。でもそのうちママの頼もしい助っ人に成長していきます。旦那の気持ちは決め付けずに、協力をお願いしてみてください。

育児で大変なのに、こんなことは言わないでほしい!

子どもが出来ても基本自分を見て欲しい!そんなことを旦那が口にしたら、驚いてしまいますよね。

パパになかなかなりきれないんです。そんな旦那は子どもにやきもちを焼いてしまうことも!

だからといって、恋人同士のときのように旦那にだけ愛情を注ぐ事は無理ですよね。ママは子どもを生んだ時から、子どもが一番になってしまいます。

なので旦那にも、早くパパになって父性を目覚めさせる事が大切です!特に自分を一番に見て欲しい。なんて口に出す旦那には積極的に育児に参加してもらいましょう。

蚊帳の外の状態から、ママと一緒にできる育児に旦那さんが満足してくれる場合もあります。

テレビの付けっぱなしが赤ちゃんへ与える影響

旦那に赤ちゃんの世話を頼んでも、テレビをつけっぱなし!または赤ちゃんが喜ぶからといって、ずっとテレビをつけている。これって赤ちゃんには影響しないのでしょうか?

とうの赤ちゃんはというとテレビをじっと見つめ、楽しんでいるようにも感じます。

これはテレビの中が常に変化をしているので、興味があってジーっと目で追ってしまうものだと考えられます。

また赤ちゃんは日に日に色々なことを覚え、日々成長をしていきます。その成長はめまぐるしいものですよね。そして親など人と関わることによって、言葉を覚え成長していきます。

同じように言葉を発しているテレビですが、会話が出来ないのでテレビからは、言葉を学ぶことは難しいようです。

なるべくならテレビの時間は極力少なくして、人とふれあいを大切にしてください。

赤ちゃんの時代は育児が本当に大変です。しかし大きくなると赤ちゃんの時期が一番可愛かった!と思う親は多いものです。大変ですが、赤ちゃんの今を親も楽しんで育児をして下さいね。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:686 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 686