前髪って自分で気軽に切ると言う人も多いでしょうが、切りすぎて失敗してしまうこともありますよね。
では。そんな切りすぎて失敗してしてしまった前髪はどうしたらごまかすことができるのでしょうか?対処法やアレンジ方法とは?
また、前髪を失敗しないためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?切り方のコツとは?
そこで、前髪を失敗したときの対処法やアレンジ方法と切り方のコツなどについてまとめてみました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
体の柔軟性について。 柔らかい事のメリットは沢山。意外な効果も
前屈すると床に手が届かない、背中に回した手がくっつかないなど体が硬いと感じている方は多いのではないで...
-
高卒採用の流れについて担当者が知っておくべき注意点とポイント
高卒採用の流れについて、企業の採用担当者はしっかりと理解しておく必要があります。最近では、大卒採用の...
-
黒い服に付いたほこりの取り方!すぐにできる方法と外出先の対処
黒い服はいろいろなアイテムとも合わせやすく、誰もが1枚は持っていると思います。しかし、黒い服は他...
-
ホログラムネイルの落とし方のオススメのコツや注意点とケア方法
ホログラムのネイルって普通のネイルの落とし方では、簡単に落ちないですよね。では、そんな頑固な...
-
涙袋の筋肉を鍛える方法!憧れの涙袋をGETしてモテ女子になる
涙袋がある女性に憧れている人もいますよね。「自分には涙袋がない」そんな人でも、涙袋の筋肉を鍛える事で...
-
公務員の彼氏がいると勝ち組?彼氏が公務員のメリットと付合い方
公務員の彼氏がいる女性は勝ち組だと考える人もいますよね。彼氏が公務員であることに安心や安定を感じる女...
-
友達からメールの返信ない時に考えられる理由と不安をなくす方法
友達にメールを送ったのにずっと返信ないときは、なぜ返信してくれないのか不安になりますよね。友達に何か...
スポンサーリンク
前髪を切りすぎて失敗したときの対処法の定番は?
前髪を切りすぎて失敗してしまったら、アレンジをして対処しましょう。
可愛くアレンジすると、誰も失敗した前髪の対処法だなんて気付きません。
前髪を切りすぎて失敗!そんな時にはねじり前髪アレンジ
その名の通り、失敗した前髪をねじるだけです。
真ん中で前髪を分け、くるくるねじってピンで留めるだけです。
黒のピンを周りの髪で隠しても、あえて飾りピンを使って見せるようにしても、どちらでも可愛く仕上げることが出来ます。
前髪を切りすぎて失敗したら流し前髪で対処しよう
切りすぎて失敗した前髪だけでは、うまく流すことが難しいですよね。
しかし一手間加えると、きれいに流すことが出来ますよ。
- トップの髪を前に下ろして、細い三つ編みをします。
このとき、毛先ギリギリまで編んで下さい。 - 三つ編みが完成したら、ピンで仮止めしておきます。
- 残りの髪を流すようにして、飾りピンで固定します。
- 最後に流した前髪に、先ほどの前髪をかぶせるようにすると完成です。
失敗した前髪は編み込み前髪で可愛く仕上げよう
編み込み前髪は、髪の長さに関係なく可愛く仕上げることが出来ますよ。
- トップの髪を前に下ろします。
- 下ろしたトップの髪と、サイドの髪を少し取って細く三つ編みにしていきます。
- 三つ編みが完成したら、目立たないゴムとピンで崩れないように固定します。
三つ編みを軽くほぐすと、ワンランク上のオシャレ感が出ますね。
前髪切りすぎて失敗したときにオススメな対処法は?
他にも、まだまだ失敗した前髪を可愛くアレンジ出来る対処法はあります。
- ロープ編み
失敗した前髪にはもちろん、朝前髪がうまく決まらないときでもおすすめです。
- 前髪以外の髪を、コテを使って縦ロール巻きにしていきます。
- トップの髪を少し取り、前髪と一緒にねじってロープ編みにしていきます。
- 最後にバレッタで固定すると、顔周りも華やかになります。
- ポンパドール
ポンパドールなら、ショートヘアからロングヘアまで可愛くかっこよく仕上げられますね。
- 前髪をとかし、サイドの髪は少し残すようにします。
- 前髪を上に向かってねじり、ピンで固定します。
- ねじったトップの髪を、軽く引き出すようにすると形がきれいに整います。
失敗!切りすぎた前髪にはこんな対処法も!
失敗した前髪は、ピンやゴムを使わなくても対処することができる
かきあげ前髪
短くなってしまった前髪だと、どうしても可愛いアレンジが多くなると思いますが、かきあげ前髪で大人っぽくすることも可能なのです。
- 前髪全体を霧吹きなどで濡らします
(このとき、前髪をかきあげながら濡らすとよりいいです) - かきあげる分け目とは反対側に、ドライヤーを当てます
(反対側からドライヤーを当てると、根本が立ちきれいなかきあげ前髪を作れます) - 次にかきあげる分け目に沿って、ドライヤーを当てます
- コテを使って、前髪にカールがつくように軽く巻きます
- バランスを見ながら、サイドやバックの髪も巻いていきます
- スタイリング剤を使って整えたら完成です
ワックスを使ってアレンジ
ぱっつんに揃いすぎて失敗、という前髪におすすめです。
毛先が揃いすぎているので、誰から見てもぱっつんという印象の前髪になってしまいますが、毛先に程よい束感を作るとぱっつんの印象が和らぎます。
ワックスを使って真っ直ぐになっている前髪を、うまく崩すことが出来ると対処成功です。
前髪を失敗しないための切り方のコツ
そもそも、出来れば最初から前髪を失敗しないようにカット出来るといいですよね。
失敗しないための前髪カットのコツを紹介
目尻より外側の前髪は切らない
目尻より外側の前髪を切ってしまうと、顔の横幅を広げた印象になってしまいます。
そして、自分でカットした典型的な前髪になってしまうのだそうです。
切る場合でも、目尻より外側の髪は少し長いくらいにしておきましょう。
他の前髪の長さに合わせるようなことは避けましょう。
前髪を一度に切ろうとしない
「少し伸びてきたな」と思ったタイミングで切るのがベストです。
邪魔だと感じる前に切ると、切る量や長さも少なくて済み、その分失敗も最小限に抑えられます。
一度にたくさん切ろうとすることが、失敗の原因になってしまいます。
髪が乾いた状態で切る
自分で前髪を切るときは、必ず乾いた状態で切って下さい。
髪が濡れていると、少し長くなった状態になります。
その長さに合わせて切ると、乾いたときに短くなってしまいます。
短めの眉上前髪スタイルは今人気!
失敗ではなく、あえて前髪を短く眉上で切るスタイルはどうでしょう。
前髪が短いと子供っぽいとか、服装を選ぶと思われがちですが、表情が明るく垢抜けて見せてくれる効果があると人気です。
前髪の一番短い場所を眉上2cmくらいに決め、そこから徐々に長くアシンメトリーにすると、眉上前髪初心者さんでも簡単にチャレンジ出来ます。
長い髪の最後は、自然とサイドの髪とつながるようにすると、耳にかけるアレンジもきれいなシルエットに仕上がります。
毛先全体を斜めにセットすると、大人っぽい印象にも出来ますよ。
毛先をやや重くカットすると、小顔効果があります。
サイドにレイヤーも入れずに、前髪の水平を強調することがポイントです。
ワックスなどで、適度な束感を演出しましょう。