メイクをするようになると、眉毛のお手入れもしっかりとしないと顔の印象がどうしても野暮ったく見えてしまいます。
ボサボサの眉毛では、せっかくおしゃれをしていても一気にイメージダウン。
清潔感のある印象を作るためには、眉毛のお手入れは欠かせません。
ナチュラルでありながらも好印象な眉はどのように整えればいいのでしょうか?
眉毛の基本的な整え方や、長さやバランスについてご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
平安時代の貴族女性の生活の様子!服装・結婚・美しい女性の特徴
平安時代の貴族の女性が一体どんな生活をしていたのか気になる人もいますよね。毎日どんな風に1日を過ごし...
-
-
都内で博物館デート!カップルにオススメな写真も撮れるスポット
デートがマンネリになってきた?何か新しいデートスポットはない?と思っていませんか? 都内でデー...
-
-
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなるのは、〇〇レベルで惹かれてるから!
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなる…。 これには、きちんとした生物学的根拠があるんです! 赤ちゃ...
-
-
玄関収納にコートクロークは便利!狭くてもスッキリ簡単アイデア
玄関の収納はコートクロークがあると、外に出るときはすぐにアウターを着ることができるし、子供が帰ったと...
-
-
化粧のやり方で50代に大切なのはハリとツヤ感!大人美人メイク
50代になると肌の乾燥が気になったり、メイクのノリが良くないと感じたり、いろいろと肌トラブルが増えて...
スポンサーリンク
眉毛の整え方!長さはどれくらいにするのが正解?
眉毛の長さはどれくらいで整えるのが、正解なのでしょうか?
何ミリ程度に揃えるのが正解なのかと考える人がいるかと思いますが、そもそも眉毛全体を同じ長さに整える事自体が間違いなのです。
眉毛は同じ長さに整えるのではなく、不要な部分の眉毛のみをカットすれば良いです。
眉毛をカットしすぎてしまうと立体感が無くなってしまったり、横から見た時に毛並みが不自然になってしまったりするので必要以上にカットはしなくて良いのです。
眉毛をメイク道具で書いている状態のとき、眉毛用のコームで眉毛を斜め下へ梳かし、メイク部分からはみ出たところをカットし、眉尻も同じように下へ梳かしはみ出た部分を軽くカットして終了です。
気になるからといってカットしすぎるのも良くありませんし、気にならないからと整えることをしないのも良くありませんね。
眉毛は不要な部分をカットするだけで良いということを覚えておきましょう!
きれいな眉毛の整え方は長さやバランスが大切
眉毛をきれいに整えるにはバランスが大切になります。
そのバランスと言うのが「黄金バランス」です。
黄金バランスとは、顔の骨格に合う眉毛の長さや形のことを言い、この黄金バランスよりも短い眉毛は周りに幼い印象を与え、反対に長い眉毛は老けた印象を与えてしまいます。
黄金バランスは男女関係なく共通しているものなので、黄金バランスのポイントを抑えてきれいな眉毛を作りましょう!
まずは眉頭の黄金バランスですが、眉頭のスタート位置は小鼻の端から目頭の延長線上です。
眉毛を自然に仕上げるための大切なポイントとなります。
次に眉山ですが、真っ直ぐ前を見ている時の黒目の両端部分に眉山があります。
そして眉尻は小鼻の端と目尻の延長線上にあるとバランスが良いです。
ここで気をつけたいのが、眉頭よりも位置を下げないことです。
下げてしまうとバランスが悪くなってしまいます。
この黄金比を意識して眉毛を整えてみてはいかがでしょうか?
基本の眉毛の整え方、長さははみ出た部分をカット
眉毛の長さを整える時は、眉用のコームと眉ハサミを用意してください。
そして眉毛をコームで梳かして毛の流れを揃え、カットしていくのですがただカットをするだけではありません。
ハサミだけで眉毛を短くカットしていくと眉毛の長さが不揃いになってしまい、不自然な印象を与えてしまいます。
コームで梳かした後はコームを眉毛に軽く押し付け、はみ出た部分をカットしていくと自然な長さの眉毛になりますよ!
ハサミは切りたいラインと平行になるようにして使うと上手にカットできます。
眉毛のラインからはみ出ている不要な毛は、毛抜で抜いてしまうほうが良いです。
抜く時は毛の生えている方向に沿って抜くと最小限の痛みで済みます。
抜いてしまった方が毛が生えてくるスピードも遅くなるので一石二鳥です!
目の付近にハサミや毛抜といった先端が尖っているものを使うので、怪我には十分注意して整えましょう。
始めてで怖いという方は眉毛専門のサロンなどもあるので、そちらも利用してみることをおすすめしますよ!
顔の形別に見る印象の良い眉毛
眉毛のベストな形はそれぞれ顔の形で変わるということを知っていますか?
例えば丸顔の人は眉毛の角度をつけてシャープな形に描くとバランスが取れた眉毛になります。
丸顔に対してシャープな眉毛にすることで、フェイスラインもスッキリと見せることができるのです。
眉を薄く、長く、太めを意識することで眉毛に立体感が出て引き締まった印象の眉にすることができます。
眉尻が短くなりすぎないようにバランスを取りましょう。
面長の人は眉毛を平行気味に描くと面長な顔とのバランスが取れます。
眉山を上げ過ぎたり眉尻を下げ過ぎたりすると顔の側面が強調されて、更に面長に見えてしまうので注意しましょう。
ベース型の顔の人はアーチ型の眉を描くと、角ばった顔の印象を和らげることができます。
あまり弓なりにしすぎてしまうと輪郭が強調されてしまうので注意しましょう。
眉毛を少し太めにして内側に寄せて描くと、小顔効果もあるので試してみてはいかがでしょうか。
眉毛を整えるのに必要な道具の選び方
眉毛を整える時は、ハサミ、シェーバー、コームの3つ道具が必要になります。
ハサミを購入する時は刃の先が上を向いている眉用の物を購入すると眉毛を整えやすいです。
眉毛を剃る時はカミソリを使っても良いのですが、シェーバーはカミソリよりも肌に優しいので1本持っていると重宝します。
カミソリやシェーバーは刃が長すぎず小回りの利くものを選ぶと使いやすいですよ!
毛抜で眉毛を抜くと肌が荒れてしまったりとデメリットもあるので、なるべくは避けたほうが良いですが数本だけ気になる眉毛があるときなどは使っても良いです。
眉毛を整える時はすっぴんの状態でするという方は多いかと思いますが、すっぴんで整えると左右のバランスが取れていなかったり切りすぎてしまうこともあるので、眉毛のメイクをした状態で不要な毛をカットするようにしましょう。
上記で説明したような眉毛を整える時の道具を用意して黄金バランスを意識した整え方をすれば、美眉を手に入れられること間違いなしです!