指輪の重ね付けっておしゃれで素敵ですよね。
でも、自分もやってみたいとは思ってもつける指の位置やバランスってよくわからない…。そんな人が多いのではないでしょうか?
指輪をつける指の位置によっても似合うデザインは違うの?バランスを考えたらどの指がいい?
指輪をつける指の位置とバランスの関係について詳しく説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
電話に出ない時の言い訳!彼氏と電話したくない時の上手な言い訳
彼氏から電話がかかってきても、なんだか電話をしたくない気分のときもありますよね。出ない時に使える上手...
-
運転が下手で教習所が嫌になる前に出来ることや運転のコツを紹介
自動車の免許取得の為に教習所に通っている人もいるでしょうが、運転が下手過ぎると落ちこんでいませんか。...
-
愛情表現が薄い彼女。好きじゃないの?なんて心配しなくてもOK
愛情表現が欲しい!彼女からの愛情表現が感じられないと寂しがる彼氏。シャイで恥ずかしがり屋...
-
既婚者への片思い。諦める、諦めたい!どうしたら諦められるのか
既婚者への片思い。諦める以外ありません。諦めるしかありません。諦める他ありません。...
-
尾ぐされ病治療方法・ベタの尾ぐされ病の知識を知って正しい治療
飼育しているベタの尾がボロボロになってきたときは、「尾ぐされ病」が疑われます。まだベタの飼育初心者の...
スポンサーリンク
おしゃれに見せよう!指輪をつける位置はバランスが大切です!
指輪を付けるときに、どの指に付けたらいいのか悩むことがありますよね。
指輪のデザインによっても、それはどの位置に付けることでおしゃれに可愛く見せることができるのかが変わってきます。
例えば、ボリュームがある指輪の場合は、最も長い中指に付けるか、または人差し指に付けるのがオススメです。
人差し指であれば、さらに指輪のサイド部分が外からも見えるので、サイドにもデザインが入っている指輪を付けるとおしゃれに見えますよ。
それから、細身で曲線のデザインの指輪の場合は、薬指に付けましょう。
可愛らしいデザインや個性的な印象の指輪は、小指に付けると目立ち、人からよく見えるのでオススメです。
それと、指輪をいくつか付けるときにもバランスを考えましょう。
両手に付けるなら、対象的にならないように付けた方がかっこよく決まります。
印象が違いすぎる指輪も印象的にはなかなか難しいので、注意しましょう。
指輪の重ね付けをしたいのであれば、片方の手だけにするほうがバランスはいいですよ。
参考にしてみてください。
指輪はどの指につければ位置的にバランス良く見える?おすすめのデザインは?
指輪はそのデザインと指との相性を考えるとバランスが良くなります。
先程もあったように、人差し指や中指には、力強いボリュームのあるデザインがいいでしょう。
人差し指は何かを指すというパワーがあります。
中指ももちろん存在感があるので、どんなデザインの指輪でも負けません。
逆に、薬指だと付けた指輪の印象が控えめになってしまいます。
なので、華奢な可愛らしい指輪が似合うのです。
さらに、指の付け根も斜めになっているので、曲線のあるデザインの指輪もオススメですよ。
小指用のピンキーリングは食事など人と向かい合わせになったときに、目立つ指になります。
なので、光るような少し目立つデザインの指輪にするといいでしょう。
このように、指輪を付けるときには、その指輪のデザインと指との相性やバランスを考えて付けるようにしましょう。
指輪をつける位置とバランス…。イメージが良く見えるのは?
指輪をつける位置とバランスによって、印象やイメージも変わりますよね。
例えば、基本的に付けている人が多い指輪の一つに、結婚指輪があります。
結婚指輪は、左手の薬指ですよね。
このとき、結婚指輪がシンプルな物であれば、同じ指に別の指輪を重ね付けしてあげるのもおしゃれですよ。
また、左手の薬指に結婚指輪を付けているのであれば、右手の人差指にちょっと存在感のあるファッションリングをするのもいいでしょう。
もしくは、右手の小指にピンキーリングもいいですね。指を長く見せたいときは、V字の指輪がオススメです。
右手の人差し指に指輪を付けて、字が書きづらくなるようでしたら、中指に付けてもいいですね。
指輪をつける位置とバランスだけではなく、相手に伝わるイメージなども考えて、指輪を楽しみましょう。
指輪を重ね付けする場合のコツとは?
指輪を重ね付けするときは、おしゃれに見せるコツがあります。
例えば、指輪を重ね付けするときには、対象的な違うデザインの指輪を選ぶようにしましょう。
そうすれば、メリハリも付いて、おしゃれな印象になりますよ。
デザインがシンプルな指輪は、色や柄の入った物を選んでみたりするのもいいですよね。
また、全く違うデザインを選ぶことで、逆に一体感も生まれるでしょう。指輪の重ね付けにはいろんなパターンが楽しめますよ。
ただし、いろんな指に重ね付けするのはちょっと難しいですね。指輪を重ね付けするのであれば、奇数にするのがいいですよ。
もしも、右手に3つ付けているのであれば、左手は2つにするなど、指輪の数は奇数にする方がメリハリが付いておしゃれです。
ぜひ参考にしてみてください。
指輪をつける指が持つ意味とは?右手は権力を意味する?
指にはそれぞれ指が持つ意味というのがあるのをご存知でしょうか?
例えば、右手の親指というのは指の中でも最も太いですよね。
これは、指導者としての成功の意味を示す指でもあるのです。
ですから、リーダーとしての風格を身に付けたい人やまとめる力を発揮したいという人は、右手の親指に指輪を付けることをオススメします。
また、右手の人差指というのは、集中力を高めるという意味があり、物を指すときに使われる指でもあります。
そのため、集中力を高めたいという人や周りに自分を認められたいというカリスマ性を期待する人は人差し指に指輪をしてはどうでしょうか。
このように指輪を付けることは、指の意味によってその願いを叶える効果なんかもあるんですね。
それぞれの指の持つ意味を理解して、指輪を選んでみるのも面白いでしょう。
ぜひいろいろな指輪や重ね付けなどチャレンジしてみてください。