高校や大学などテニスの合宿がある場合は、どんな物を持っていけばいい? また何があると便利?
テニス合宿に忘れてはいけない道具、こんな物があると便利!という持ち物を紹介します。
意外と忘れてしまうことはあるものです。一度チェックしてみましょう!
持ち物の他に、移動の時の服装やバックなどもあわせて紹介していきます。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
大学生が趣味にお金を使うのはいいが4年間を無駄にするのはダメ
今どきの大学生は趣味にお金を使うことが多いようです。ただ趣味といっても色々ありますし、その趣味に...
-
うさぎを抱っこすると暴れる時のしつけ方法・抱っこの時の注意点
うさぎを抱っこすると嫌がって暴れることがあります。可愛いうさぎのことをどうにか抱っこしたいと思う飼い...
-
スピーチのネタの決め方!結婚式のスピーチのコツとマナーを解説
結婚式の友人代表のスピーチを頼まれた時、一体どんなネタでスピーチをすればいいのか悩むこともあります。...
-
跳び箱の練習場所が自宅でできるコツや飛べるようになるポイント
跳び箱の練習は、場所や跳び箱がなくても基礎となる練習や必要な練習をすることができます。では、...
スポンサーリンク
テニスの合宿に絶対必要な持ち物!
テニスの合宿に絶対必要な持ち物は、これです!何をおいても、これは忘れないようにしましょう。
- ラケット
これは、テニス部である以上は絶対に忘れてはいけませんよね。
ガットが切れることも考えて、2本以上持っていくと、より安心です。 - ウェア
試合用のものももちろんですが、ウォーミングアップ用のウェアも忘れずに持って行きましょう。 - シューズ
これもないと困るアイテムのひとつですね。
特に会場のテニスコートのサーフェイスを確認して、それに合わせたシューズを準備しましょう。
どちらにでも対応できるオールコート用のシューズがあると、迷わなくて便利です。 - ソックス
テニス用のものを準備しましょう。 - タオル
いうまでもなく、運動をしている時は汗をかきますので、タオルは忘れずに持って行きましょう。
お風呂に入ったり、朝に洗顔したりもしますので、多めに持って行きましょう。 - 帽子、またはサンバイザー
外での試合や練習の時に、直射日光から目を守る為にも、帽子やサンバイザーはかかせません。
テニス合宿の持ち物で意外と忘れそうなモノ
テニス合宿の持ち物で意外と忘れそうなモノをご紹介します。
試合や練習をすることばかり考えて、それ以外のものを忘れないようにしましょう。
- お風呂、洗面道具
合宿をする以上は、お風呂と朝の洗顔はかかせません。
合宿所に備え付けのシャンプーやリンスがあることもありますが、自分に合わなくて髪がゴワゴワになってしまうことも考えられます。
また、そもそもそういったものが無い合宿所だってありますから、その日の汚れをきちんと落とす為にも、シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔料などのお風呂セットは忘れないようにしましょう。 - 下着、ソックス
テニスをしていると、汗で下着やソックスがベタベタになってしまいますから、少し余分に下着とソックスを持っていくようにしましょう。
合宿所によっては、洗濯が可能な場合もありますが、それを使用しなくても大丈夫なくらい持っていくと安心です。
ちなみに、使用した下着などは、洗濯ネットに入れるようにすると、まだ着ていない下着との区別がつけやすく、また洗濯機に入れるときも、洗濯ネットを入れるだけですぐに洗濯できますので、便利です。
ただし、その時に洗濯ネットいっぱいに下着をギュウギュウに詰め込んで洗濯しますと、中側の下着がきちんと洗えませんので、余裕を持って入れるか、洗濯の時に中身をネットから出して洗うようにしましょう。
テニス合宿にあると便利な持ち物
テニス合宿にあると便利な持ち物もご紹介します。
- 体を洗うタオル、スポンジなど
体を洗う時に、普通のフェイスタオルでも事足りますが、洗いごこちは物足りなく感じるかも知れません。
普段使っているものも、持っていくと便利です。 - ドライヤー
髪が短くて乾きやすい人なら必要ありませんが、髪が長かったり、多くて乾きづらいという人は、ドライヤーも持っていくと便利です。
備え付けのドライヤーがある場合もありますが、数が足りなかったり、風圧がイマイチだったりしますので、自分の愛用のものを持って行きましょう。 - 筆記用具、メモ帳
テニスをプレーする上でのポイントや、試合の対戦相手の対策など、何かメモをする時に、筆記用具とメモ帳もあると、役立ちます。 - 延長コード、テーブルタップ
大人数で寝泊りする部屋で、コンセントが不便な位置にあったり、少ししかなかった場合は、みんなでコンセントの取り合いになってしまう可能性があります。
そんな時、延長コードやテーブルタップなどがあれば、みんなで便利に使う事が出来ます。
合宿の移動の時の服装はどうする?
合宿の移動の時の服装はどうしたら良いのでしょうか?
それが試合のための合宿だったとしても、まさか行きや帰りの時も、部屋着に至っても、試合用のウェアを着るわけには行きません。
他の人たちもそうしていると思いますが、夏は「Tシャツと短パン」、秋と冬と春は「ジャージ上下」が一般的です。
必ずそうではなくてはいけないという訳ではありませんが、おおよそ周りの人に合わせると失敗しません。
また、デザインは、あまり派手過ぎるものは、周囲から良い目で見られませんので、ほどほどのおしゃれにしておきましょう。
何日も泊まる場合は、洗濯機を利用する事が可能ですが、念の為多めに服を持っていけば、服に困らずに済みます。
とはいえ、張り切りすぎて、引っ越しと間違われるような大荷物にならないようにしましょう。
テニス部あるあるネタを紹介!
テニス部あるあるネタを合宿に限らずご紹介します!
- 慣れない審判台に不安を感じる
合宿では、使い慣れていない審判台に座ることになりますが、物によっては、古くガタついて不安定なものもあります。
うっかりそのことを忘れて変な位置に力をかけてしまうと、倒れそうになって危ない目にあったりもします。 - ボールでジャグリング
ボールの大きさが丁度良いせいか、必ずと言っていいほどボールでジャグリングをする人がいます。
一見ふざけているようでも、ボールの扱いの向上にも役立ちますから、意外とスキルアップに繋がるかもしれません。 - 道具が豪華な人に圧倒される
みんなは、各家庭の予算内でラケットバッグや、ジャージなどを買いますが、中には高級で新品のバッグなどを取り揃えている人が参加する事もあります。
道具が高価=テニスが上手いということはありませんが、みんなはその豪華なバッグやシューズなどに羨望の眼差しを送ることがよくあります。