吐き気がするのに吐けない、辛いつわりの症状に悩まされている人妊婦さんもいますよね。妊娠の喜びもつかの間、辛い症状と戦っている人もいるでしょう。
つわりは、妊娠初期の妊婦さんが経験することが多い症状です。色々な症状がありますが。吐き気がして気持ちが悪い症状が起きることが多いようです。
では、吐きたくても吐けない辛い症状はどうしたら軽減されるのでしょうか。つわりが続く期間や対処法についてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
つわり嘔吐後の食事のタイミング・吐きづわり時の食事のポイント
妊娠初期は辛いつわりの症状に悩まされる妊婦さんも多いです。つわりで嘔吐後の食事で気をつけることや、食...
-
妊娠中の食事制限が辛い!おすすめの調理法と上手に乗り切る方法
妊娠中の食事制限で辛い思いをしている人もいますよね。食べることを我慢するのは妊婦さんでなくても辛いも...
-
出産で入院中に義両親が来るタイミングは?ママの心と体を考えて
出産という大仕事を終えて入院中のママたちは、赤ちゃん産んだことで体力もなく、ヘトヘトの状態のことが多...
-
出産後義母をますますうざく感じる予感。迷惑だって言えないから
出産前、出産後、心配してくださるのはありがたいのですが、お義母さん。はっきり言ってそれらのこと、すべ...
スポンサーリンク
吐き気はするけど吐けないつわりの原因と期間は?
妊娠すると訪れるつわりの症状。症状も期間も人それぞれで、明確な原因も解明されていません。
つわりには色々な症状があります。一般的には「つわり=妊娠初期の嘔吐」という認識が強いようですが、強い吐き気を感じるのに吐けないという症状の人もいます。吐けば楽になるような気はするのに吐けないのは本当に辛いですよね。
もともと吐くのが得意な人もいれば、吐くのが苦手な人もいます。そうした吐くことが苦手な体質の人は、つわりで吐き気を感じても吐けないということが多いようです。
一般的に妊娠によるホルモンバランスや自律神経の乱れから、つわりが起こると考えられています。お腹に赤ちゃんができるというのはお母さんにとって大きな体の変化です。変化についていけない身体が不調を訴えたり、変化に対応する過程で不調をきたしたりしているというのが今のところの見方です。
この辛い症状がいつまで続くのかというと、それもまた人それぞれなのではっきりとは分からないのが現状です。ピークは大体5週~16週という人が多いようですが、中には全くつわりらしき症状がないまま出産にいたる妊婦もいれば、検査薬が反応する前から始まり出産のときまでつわりに悩まされるという妊婦もいます。
吐き気がするのに吐けない吐きつわりの対処法
食べつわり、眠りつわり、においつわりなど、つわりには様々な症状があります。中でも辛いのが吐きつわりではないでしょうか。これはお腹が空いていても満腹でも、吐き気を感じてしまうというつわりです。
実際に吐いてしまうのももちろん辛いですが、吐きたいのに吐けないというのも相当辛い症状ですよね。そんな辛い吐きつわりの対処方法をいくつかご紹介したいと思います。
まずは、自分が何なら食べられるのかを把握しておきましょう。何を食べても吐き気を感じるという人でも、1つや2つは比較的楽に食べられるものがあるはずです。一般的に、冷たいものや水分の多いものが食べやすいようですがいかがでしょうか。冷やした野菜や果物、ゼリーなどを試してみてください。そうめんなども食べやすいのではないでしょうか。
人によってはジャンクフードなら食べられるという妊婦さんもいるようです。普段は食べないという人でも、1度試してみると良いかもしれません。とにかく栄養を摂ることです。
また、1回にたくさん食べるのも辛いはずです。吐きつわりのときは食事は1日5~6回に分けて食べると良いでしょう。食べられそうなものをいくつか作り置きしておくと便利ですね。
吐き気があるのに吐けないつわり…辛いことを理解して!
つわりの症状も辛さも人それぞれです。誰より誰が症状が軽いとか、そんなことではありません。中にはつわりの辛い症状を周囲の人に理解してもらえず、辛い思いをする人もいるようです。
妊娠によって身体に大きな変化を感じ、心身共に不安定な時期に周囲の理解を得られないことは辛いことです。本人はつわりで辛いのに、周囲にはその辛さを理解されなかったり、他の妊婦より症状が軽いと決め付けられるということもあります。
吐き気がするのに吐けないというつわりの症状の人は特にそういった誤解を受けやすいようです。1番理解して寄り添って欲しい旦那さんや家族に「症状が軽そうで良かったね」「吐くくらい辛いわけじゃないんだからシャキッとしなさい」などと言われることも。
妊婦の身近な人達には、つわりの症状や辛さを理解し、なるべく妊婦に負担をかけないように配慮してくれると嬉しいですね。
つわりがはじまった時はゆったりとした服装を
「つわりが始まったな」と思ったら、ゆったりした服装や、締め付けない下着にシフトしましょう。吐きたくても吐けないつわりの人は特に軽い下着の締め付けすら苦痛に感じる人もいます。
下着に関しては、出産後の授乳にも対応したものがおすすめです。中にはバストが何カップもアップする人もいるので、サイズ選びは慎重に行いましょう。
服装は、タイトなジーパンなどは避けてお腹周りにはゴムを使用したものが良いでしょう。妊婦に冷えは禁物なので、足元まで隠せるマキシスカートなどがリラックスできておすすめです。
つわり中の服装は、基本的にワンサイズ大きいものを選ぶと楽に過ごすことができます。靴もヒールなどは避け、歩きやすいものを履くようにしましょう。妊娠中は立ちくらみが起きやすくなっているので、転びやすい靴は避けた方が無難です。
吐けないつわりで気持ちが悪い時の過ごし方
吐き気があるのに吐けないというのはそれだけでストレスになります。辛い二日酔いの状態が3ヶ月近くかそれ以上続くようなものだと考えると、その辛さが少しは想像できるかと思います。
でも、そんなときにも少しでも快適に過ごしたいですよね。なんていったって、つわりは赤ちゃんが成長している証拠とも言われているのですから。辛い反面、嬉しいことでもあるはずです。
つわりの時期は、体の変化だけでなく、旦那のこと、子育てのこと、仕事のことなど様々なことに対して考えてしまいます。しかしそうした心配や不安は赤ちゃんにも良くありません。
色々考え過ぎて不安になってしまわないよう適度な運動がおすすめです。適度な運動は心身共にリフレッシュすることができます。心が重いと身体まで重たくなってしまいます。そうならないように、ストレスを溜めないように心がけましょう。
自分の趣味に没頭したり、赤ちゃんの服やおもちゃ作りで裁縫などにチャレンジしてみるのも良いですね。吐き気が強くて辛いときは、好きな音楽を流すだけでも効果があるでしょう。
これから出会える赤ちゃんのためにも、つわりと上手く付き合っていきましょう。